以前の記事で「新緑とゴミ拾い」にて
チェルシーが お城への道で ゴミをくわえて 私がお手洗いの裏側に置いた記事がありました その記事で 「チェルは お利口さんです」との お褒めの言葉をいただき 飼い主として ただただ感謝を致します <(_ _)> しかし 飼い主としても そんな人の役に立つことなど 教えた訳でもないのに なぜ!するのか やや不思議でした が! 前記事の ソフトクリーム好きから連想されると 察しがつくかと思うのですが チェルは ミルク味が好きなようです この日も お城山の 散歩でしたが いつからか何か白いモノをくわえてました ![]() 横から見たら 某ヨーグルトメーカーの空き容器でした ![]() 私とチェルは いつも歩いてお城の入城口まで来ますが 私がゴミを拾っても ボランティアか 関係者だろうぐらいな 目で他人さまに見られるのですが 犬がこのようにくわえてますと ネクタイ姿の オジサンでも (偶々 すれ違い際に) 「えらいね~っ」と 声を掛けてもらえました! この違いはなんだ!(汗) まっ! オジサンだったから オジサンの私も ヨシとしよう(笑) と…話が反れましたが チェルは前記事のソフトやこのヨーグルトの味? 臭いが好きなんだなと 私は解釈しました チェルに ゴミ箱が無いから またこの前のように お手洗いの裏に 置いてねと ![]() 容器の中の 味が若干あったのか 未練もあったようですが 置いてきました その後 チェルを連れて 関市の 中池に 散歩に行きました この池には ハクチョウが居ますが 此の日も いらっしゃいました ![]() 望遠レンズなど持ってないので 池を端に在る 遊歩道から そぉ~っと 近づいて 撮るくらしか 出来ませんでした。 もちろん 人の往来はあるので慣れてるには慣れてますが レンズをまともに向けると 苦手かと 思いました。 子どもハクチョウ? いや鴨の幼鳥かと 思いましたが ハクチョウが大きいので 群れの鴨が小さく ![]() すぐ近くの 水面に居ました チェルはと申しますと ハクチョウや鴨には 興味が無いのか それとも普段とは違う所の臭いが気になるのか 直ぐ傍で ウロウロと ![]() やっぱり いつもと違う歩道の 臭いは 興味津々のようです ![]() たいてい 来たら 池の周りを1周回るのですが 今回は他の用事も有りましたので Uターンして また先ほどの ハクチョウがいる方へと 来ました そしてら 連なってるような浮き輪ならぬ浮き板に 亀が乗ってました (丸で囲いました) ![]() 亀も 登れる岩が欲しいですよね では 最後に もう一度 ハクチョウが見たいなぁと思いましたが 草むらに隠れて ハッキリと見えませんでした ![]() では また次回です ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-06-11 06:49
|
Trackback
|
Comments(13)
前記事からの続きで
湿原植物園からです 休憩所も在りましたが 園の外では 家人とチェルが待ってますので ![]() 休んでられません 園から出て 家人から前出の ソフトクリームは あまり美味しくなかったと聞かされ 私は 湿原の状況を伝えて チェルはと聞いたら お利口さんで 待ってたようです ![]() 私は歩いてましたが 家人もチェルも自由に歩ける場所がないかな~と探しながら 白樺を見ました ![]() それから近くに 分水嶺公園が在るのを 思い出し 寄ってみたのです 前出の 湿原では無いのですが 此方は整地されいて チェルも入れそうなので 一緒に中へ 此処にも 水芭蕉は咲いてました ![]() その周りに リュウキンカと言う黄色い花 ![]() 水芭蕉を ちょっと 遊んでみました ![]() 更に奥に行ってみようと言うことで 奥に続く道の方へ 歩き ![]() 一歩奥へとは行きませんが 歩いて行くほど 風景もガラッと変わるのが 不思議ですね 普通車がと云えませんが 軽トラが通れるくらいの 道が続いてました 此処で チェルのリードを外しました ![]() 私たちと 数メートル距離を措いて 止まって 此方を見て 呼び止めない限り 先へ行きました ![]() この後 チェルは 草を齧ったり 酷いのは 泥水の溜った処に入ったりと 私たちは 帰りに公園で 水の流れてる所で チェルの脚を洗って拭いたり と大変でしたが 歩いたし 疲れたので そろそろ帰ることに しました 後ろの席では ![]() 走り?疲れたのか よく寝てます しかし 私は 少し甘いモノが食べたいと 思い途中で またもソフトクリームの旗を見て 車を停め 今度は普通のソフトクリームでしたが 家人も少し食べて 此方の方が 美味しいと 言ってました しかも このソフトクリームに反応したのが なんと チェルシーでした(汗) ![]() さっきまで 寝てたのに…… こやつは! ![]() では また次回です ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-06-08 18:46
|
Trackback
|
Comments(12)
前記事からの続きです
家人はソフトクリームを食べているので 私は 湿原植物圓に入りました ![]() ここは 人は入園OKでしたが ペットはご遠慮くださいとのことでしたので 家人はチェルシーと一緒に 園の外で待ってるとのことでした。 花は咲いてるのか 咲いてないのか 植物には 明るくないのですが 池の周りの 花を見ただけで ![]() ハイイヌツゲ… が 咲くようですが ![]() どこに何が咲いてるのか…私では 判りません(汗) それらしきは 何となく。。。。 ![]() 板でつくられた通路を歩いてますが 雨が少ないのも理由になりましょうが 湿原と云うより 逆に乾燥地帯を歩いてるような 感じもしました ![]() 未知との遭遇ならぬ 道と野草遇ですかね (汗) ![]() などと 馬鹿な発想をしたりして さらに歩いてました ![]() やはり 湿原植物だけに 色は期待せずに 珍しいかたちの花木を楽しむ場所でしょうね ワタスゲと云う 札を見ました ![]() これでしょうか 綿のような頭の花木 もちろん触るのもご遠慮くださいとのことで したので ![]() 触りませんでしたし 板から離れてました 小さいけど シオカラ君も ごあいさつに来てました ![]() しばらくあるいて ![]() ここにきて ようやく 色鮮やかな サツキでしょうか 咲いてるのを見ました ![]() もう一枚 ![]() ここには 水芭蕉も 少しですが咲いてました ![]() さきほどのワタスゲも 咲いてます ![]() では 湿原植物圓 もう少しで出ますが ここでまた次回とします ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-06-06 14:13
|
Trackback
|
Comments(11)
①
![]() 此の日は 高鷲町 ひるがのに来ました 上の写真は 以前 来た事がある 畑のパノラマ風の写真です その以前とは ② ![]() ③ ![]() ④ ![]() ⑤ ![]() このように大根畑ですが 奥の大日岳をバックに 撮ってました ついでに こんなのも ⑥ ![]() ⑦ ![]() この畑の周辺へ 来ましたら 思い出し 以前の記事から 持ってきました 今回は いつものことですが チェルシーと家人とで来ました 実は こちらにドックカフェが在るらしいとの 情報を家人が見出し 写真は無いのですが お店に入ったら いや 入る前から ワンコの鳴き声がしたので 「ここだ!」と見当は ついたのです ですが 人も居るし他のワンちゃんも居る(ミニチュアダックスとプードルらしき)ので いつものことですが チェルは 嬉しさ余り落ち着きが無く 私はカメラ撮影どころか 見守り役で リードが テーブルの脚などに 絡まり 動き難くないか 下を見ながらの メニューを選んで注文しました 私は飛騨牛の牛丼 で 家人はスパゲティー系でした カフェでしたが 朝食抜きでしたので ランチものに目が行ってたのです 注文しましたけど チェルが落ち着かない様子と お店の中は喫茶店と云うか入園児のおもちゃらしき 物も沢山あり 託児所のような雰囲気もありました 家族経営と云いますでしょうか お店には 小さい子供さんが見えたので ワンコどころか 大人も落ち着かない雰囲気でした それでも 早々に食べ お店を出て ドックランの場所が近くにあるとのことで チェルを放して遊ばせました ⑧ ![]() 此方に向かって ダッシュしてきます ⑨ ![]() 前々記事の 自然遺産の森での 放した草原よりは 狭い場所でしたが それでも チェルには 開放感が 与えられて 喜んでるようでした 雨が降らない 5月と云うか 梅雨明けしグングン気温が上がりそうな夏に似た 5月でしたので またこれも 家人が パーキングで寄った際に 見つけた アイスです ⑩ ![]() 黒いのは 黒ゴマだったでしょうか 私は 一口もいただいて無いのですが 家人は あまり美味しくはなかったと つぶやいてました 私は何をしていたかと申しますと こちらの中を 歩いてました ⑪ ![]() 次回は こちらの中からです では。 (1,8,9,10 sony WX-5 2,3,4,5,6,7 olympus E-300 11 SIGMA DP2x) ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-06-04 06:43
|
Trackback
|
Comments(14)
もう先月の話になりますが
2月の終わりころに北濃駅に 行きました その頃は 残雪が腰から背丈ほど残ってましたが ![]() 5月半ばに 行った時は もう流石に 雪は無く ![]() ![]() こちらも 流石に 雪は在りません ![]() ![]() ![]() まあ車両より 駅が目当てなのですけど ![]() ![]() ささやかな 鉄分補給でした ![]() ![]() では また次回です ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-06-01 19:22
|
Trackback
|
Comments(8)
今回は 前記事と リンクする所が 出て来ますが 続きと思って見ていただければ と思います
前記事と同じく 此の日も 奥へと進みました ![]() 奥には 広場が 在りますが ![]() ![]() 思い通り 動けるので ダッシュしたり 自分で遊んでました 今は 日陰の処で 私の方を見てました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも この後は リードも付けて この広場から 私もチェルも出て行ったのです ![]() そして 前記事にも載せましたが 休憩所として使われてる 自然体験塾を またカメラで撮り ![]() ![]() 川の水が 灌ぐ先は 大きな池に流れてます 前回来た時は 「モーモー」と鳴く ウシ蛙の声が聞こえました ![]() ![]() では また次回です ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-05-30 14:31
|
Trackback
|
Comments(10)
此の日は 各務原市の自然遺産の森と言う 公園に行きました
![]() 広場には 家族連れや ご年配の方など 散策などされて 賑わってた 光景が見えたのです ![]() 此の日は チェルシーと 一緒では無かったので こんな場所は 喜ぶだろうと 足早になって歩きました ![]() それで 今回は 下見と云いますか どんな場所だろうと 私自身の 散歩も兼ねて 歩きました 黄色い アヤメでしょうか 菖蒲ですか 解りませんが 陽射しがキツい中 頑張って咲いてました ![]() ![]() 此処で 予備知識ですが 自然と里山をテーマとして造られた森林自然公園のようです 詳しくは 各務原自然遺産の森 にて ご参考にされてください 中に 入りました 建物が見えました ![]() 表の 方には 茅葺の建物が 実は此方は 自然体験塾と云う施設で 各務原市に在った庄屋を移築されたようです ![]() 周りで いろいろ撮ってました ![]() ![]() ![]() 歩くのが目的ですから 更に 奥へ歩きましたが ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-05-28 18:54
|
Trackback
|
Comments(7)
さて 実は前記事の続きで 書いてましたが
またもお城を上る道での 散歩の話ですけど 撮った日ばかりでなく 使ったカメラも違いますし 話題の焦点がやや違うので 記事を分けてみました 前記事と 同じような写真になるかと思いますが 何分 近場での散歩なので その辺り ご了承ください 此の日は 今月も半ば過ぎた頃 石垣と新緑 ![]() もうサツキは無いですが 茂った青葉とお城 ![]() ![]() ![]() チェルは いつものようにハイペースで 登って行きます ![]() 青葉の 陰を潜り抜け ![]() または青葉の 横を通り ![]() ![]() ![]() ![]() などを 撮り… ふと こんな箇所は撮らないと思う 城石と塀の境目を思い付きで撮り (汗) ![]() ![]() 見たら 潰れた紙コップのようなゴミをくわえてました ![]() ![]() そして 城山から 下りてくる途中に 新緑の絨毯を見たような ![]() そんな気がしたような これは 遅咲きのサツキでしょうか ![]() ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-05-26 18:12
|
Trackback
|
Comments(11)
今週も 散歩での記事が続きます
まずは 郡上八幡城にて 千代さんの銅像の裏から ![]() いつもの お城へ行く 道で ![]() 新緑の葉の 上から 天守が見えました ![]() 此の頃は サツキでしょうか 満開でした ![]() 一度 石段を 下りて 車道から ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城内の前で ![]() ![]() と 今月の8日ころに 来て撮りました ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-05-26 18:11
|
Trackback
|
Comments(2)
前記事からの続きです
めいほうスキー場から出て 次に向かった先は 明宝路 1 にも記しましたが 家人が 此の日 喫茶店でのお手伝いを 頼まれてましたので 私はチェルを連れて 陣中見舞いならぬ 1人の客として 出向いた訳です (と言いたい処でしたが 連休中でお店が忙しければ ヘルプでお皿洗いくらいを頼まれてたのでした:汗) 喫茶店は 川の側に在り お店の外には 川に降りて行く 小道も有りました その傍らに 薄青い花が咲いてます ![]() 私は 外のテラスなら 犬を連れても良いらしいと聞いてましたので 座りました ![]() 昼の3時過ぎだったと 思います 山の陰になり 西陽が射してました 空は まだ青空が ありました ![]() チェルは テーブルの脚に リードを繋いでました 他のお客さんに興味津々で やや興奮状態でした ![]() (それが狙いで 私は わざわざ ぶらぶらとしてた訳なのです:汗) でも 実際 人員が足りていたようなので 私が手伝うまでも無かったようです 少しお店の中が 空いてたようなので 私はチェルを お店のスタッフさんの中に 犬好きの人がみえるとの事で 暫くの間 預けて中に入りました 私が座ったテーブルの後ろには バイクが飾ってありました オーナーが バイク好きだったようです 若い頃は これを乗られてたそうです ![]() 私は 赤カレーライス を注文しました 実は この喫茶店のカレーは たまに家人がルーのレトルトを買ってきてくれるので 味は知ってるのです 最初に 運ばれてきましたのが 普通はサラダなのですが ちょっと ボリューミーでしたが マスターのサービス付でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通称 国田家の芝桜 と言われてます ![]() 夕刻とまでは 行きませんが やや陽が陰って 眺めるのには趣が無い感じです 夜間もナイターで照らされてるようです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では また次回です ■
[PR]
▲
by kabu360
| 2015-05-22 06:58
|
Trackback
|
Comments(12)
|
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
純さんのスナップショット... kaji ブログサイト photologo days 自然風の自然風だより 動物園のど! 移動探査基地 ======= a1p... きまぐれオヤジの写真帖 FUNKY'S BLUE... いつもココロに?マーク PHOTO DIARY 日記のような写真を ”そむひの”家 の Ph... ゆりがおか 四季の色♪~こころに写し... Square Garden 四季折々に Sauntering 水内(みのち)逍遥 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある 【♪心に残る情景♪(^ε... une fleur goyururi photo* のんびり街さんぽ 寫憬 photo box "T"Y" RING ring ! Une fleur 本日は「鉄曜日」 外部リンク
よろしければ??お願いします
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||