![]() さて 今日も 岐阜市の大龍寺の 満天星(ドウダン)ツツジを 拝見した状況からです 中庭からですが 縁側からの撮影のみ 許されて 外に出ては行けないのです 春の暖かさは 身動きには好いのですが 花粉症なども お蔭さんで罹っては無いのですが このような 状況には 雨降りも 好いのではと感じました では 今回も説明なしの 駄写を載せて行きたいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく 表に出て来ました のんびりと中庭からの風景を 見てましたら ぼんやりし過ぎて…(汗) ここはお寺だったと 現実に戻って来ました。。。 ![]() 達摩観音さまも しばらくぶりに観て ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では これで 大龍寺から 失礼します! ご覧いただき有難うございました。 ( E-510+ ZD ED 14-42mm F3.5-5.6/ ZD ED 40-150 f4.0-5.6 加工有です) ■
[PR]
by kabu360
| 2014-04-25 14:05
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
今日は仕事が忙しいので
訪問だけさせていただきます。 明日はゆっくり訪ねますね(^^) 応援ぽち
満天星ツツジは過去に一度だけ見たことが有ります。中々撮れないですよね。
写真の写ってる花はは全部ツツジなんですよね。
こういうお寺には桜などが似合いますが、ツツジもけっこうに似合ってますね(^^)
もうツツジなんですね
こちらまだ桜ボケです 落ち着いたお写真でいいです 駄写なんて仰らないでください
よっちんさん
こんばんは。 お忙しい中 ご覧くださいまして有難うございます。 また ごゆっくりされる時が有りましたら よろしくです(^^ゞ 応援ポチ有難うございます。
ks_1119さん
そうでしたか~一般的なツツジとは 名称も含めて何かしら違ってるので ご覧になる機会も少ないのかも知れませんね。
達磨観音さんに、愚痴を聞いて欲しいボスです。。
満天星かわいいですよね。
満天星は中国名から来ているようで 日本名は灯台躑躅。 由来は「昔明かりに用いた灯台の脚部と似ている」 ところからだそうです。
sarusaM1さん
最後から3枚目はツツジでは無いかも知れません。見難いのすみません(^_^;)お寺さんに因っては植えられてる樹が違う所も有りますよね!ここはドウダンツツジが有名と私も初めて知りました。
jarippeさん
この岐阜市は外れの方ですが もう桜は終わってました(^_^;) 冬の長きに渡った寒さから 暖かさを告げる春の樹木の桜の使命は その土地の人に見て喜んでいただいて貰うことでしょう!こちらもご覧いただいて有難うございます。駄写と思って居ましたが それなりに見えるでしょうか(^^ゞ
ボス。さん
是非 愚痴なり何なりと呟いて 仰っていただいて 結構だと思います そして鐘など突いていただき 美味しいモノを食べれば少しは清々かと(^^ゞ
ties1202さん
ご説明いただいて有難うございます(^^ゞ 私も薄々調べてみましたが どうもオチが二流のお笑いネタになりそうで 堂々と書けなかったのです(/ω\) 灯台と満天星…どちらも夜空が似合いそうですね!(苦しい…展開が出来ない:汗)
|
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
純さんのスナップショット... kaji ブログサイト photologo days 自然風の自然風だより 動物園のど! 移動探査基地 ======= a1p... きまぐれオヤジの写真帖 FUNKY'S BLUE... いつもココロに?マーク PHOTO DIARY 日記のような写真を ”そむひの”家 の Ph... ゆりがおか 四季の色♪~こころに写し... Square Garden 四季折々に Sauntering 水内(みのち)逍遥 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある 【♪心に残る情景♪(^ε... une fleur goyururi photo* のんびり街さんぽ 寫憬 photo box "T"Y" RING ring ! Une fleur 本日は「鉄曜日」 外部リンク
よろしければ??お願いします
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||